夏~クリスマス おもちゃビジネスフェア 2025
2025年4月16日(水)・17(木)に、東京都立産業貿易センター台東館で行われたおもちゃビジネスフェアが実施されています。
このおもちゃビジネスフェアで注目されていたのが、ブタミントン。
ブタミントンとは…?となる方もいると思うので、ブタミントンについて解説してみました。
ブタミントンってなに?
ブタミントンは、1980年代後半から1990年代初頭にかけて、子どもたちの間で一大ブームを巻き起こしたユニークなおもちゃです。
豚の顔を模したラケットと風船のような柔らかいボール(これもブタの顔付き)を使って遊ぶ、バドミントン風の室内向けおもちゃです。
最大の特徴は、ラケットを振ると「ブーブー」と豚の鳴き声のような音が鳴るギミック。これが子どもたちに大ウケし、笑いながら遊べる要素として大ヒットしました。
屋内でも安心して遊べるソフト設計のため、親御さんからの評価も高かったのが特徴です。
なぜウケた?ヒットの理由
1. ネーミングの勝利
「ブタ」と「バドミントン」をかけた語呂とインパクト抜群のネーミング。一度聞いたら忘れない、子どもから大人まで覚えやすい名前がまず人の興味を引きました。
2. 五感を刺激する「音と動き」
ラケットを振ると鳴る「ブーブー音」は、聴覚と視覚を同時に刺激。これはマーケティングで言う「マルチセンサリー戦略」の王道で、ユーザーの記憶に深く残ります。
3. 時代背景とマッチした企画性
昭和〜平成初期は「おバカトイ」や「バカ売れ系雑貨」がトレンド。ブタミントンはその文脈にドンピシャでハマり、“ちょっとふざけた感じ”が当時の空気感と絶妙に合っていたのです。
4. 家族コミュニケーションの促進
屋内で親子一緒に遊べるという点もポイント。単なる子ども向けではなく、ファミリー層を意識した設計がされていたのも見逃せません。
ブタミントンのルール
ルールはとてもシンプルで、
✅ブタさんを押して鼻から空気を出す
✅羽根を相手のコートに飛ばして落とせば1点獲得
✅先に10点を取ったプレイヤーが勝利
✅2人対戦(1対1)だけでなく、4人対戦(2対2)にも対応可
友達同士や家族で盛り上がれること間違いなしですのでぜひ試してみてください!
ブタミントンについての詳細はこちら